運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-24 第198回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

今回の参議院選挙区に持込みビデオ方式が導入されるに当たりまして、まず衆議院の小選挙選挙における公営限度額の積算でございますが、これは企画費編集費等を積算したものが主でございまして、これらの経費は、放送時間九分と五分半という差がございますけれども、それの長短では大きく変わらないということが見込まれること、また、候補者選挙運動の態様は様々であると考えられますことから、持込みビデオ作成当たり、内容

大泉淳一

2018-12-05 第197回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

政府参考人大泉淳一君) 先に、先ほどの九分と五分半の差でなぜ同じかということを若干説明させてもらいたいと思いますが、ビデオ作成経費につきましては、企画費プロデュース費編集費などが積算されておりまして、時間というものは余り反映しない。したがいまして、撮影や編集に要する時間から見ますと大きく減るわけでないということを御理解いただきたいと思います。  

大泉淳一

2015-04-22 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

小松政府参考人 教科書製造に係る原価につきましては、編集費その他の人件費を含めた固定費部分と、それから、ページがふえたりいたしますと印刷代紙代といったものがかかります。そういったトータルで当てはめをいたしまして、そのふえた分についてはそのように反映をするということになります。  

小松親次郎

1999-03-15 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第3号

政府委員辻村哲夫君) 教科書定価決定方法でございますけれども、これは、教科書発行者教科書部門にかかわります収支実績、これを、製造原価でありますとか編集費でありますとか人件費営業費供給費等のさまざまな構成要素ベースにいたしまして、教科用図書検定審議会で価格を決定する分科会がございますが、そこで専門家の御意見等もいただきながら分析をして、基本的に言うと、教科書発行者収支ベースにして決

辻村哲夫

1995-11-09 第134回国会 参議院 逓信委員会 第2号

それは編集費がかかりますと、こういうことなんだけれども、近ごろバブルがはじけてスポンサーが大分減りましたとか、いろんな話を社長連中から聞いております。  これ行政にかかわるんですけれども、民放もキー局と系列があるわけだ。そういう努力を、やはり知恵と努力、ここまでいかぬと、何も個々の番組への支配介入じゃありませんよ。NHKはどんどんやっておる。

守住有信

1994-06-03 第129回国会 衆議院 文教委員会 第3号

野崎政府委員 今、家庭科教科書についての御指摘がございましたので、それについてお答えいたしますと、小学校家庭科発行者数は現在二社のみでございまして、一点当たり発行部数が比較的多い、あるいは一冊当たりページ数が四十八ページと比較的少ない、こういうことなどこの製造費あるいは編集費等にかかります経費軽減要因がございまして、他の教科に対して割安となっているわけでございます。  

野崎弘

1981-04-28 第94回国会 参議院 文教委員会 第10号

版権も使えなくなる、編集費コストは膨大に上がっている、こういうようなことを伴う、言ってみればリスクを伴う全面改定です。こういうことを業者の方が自主的にやり出すということについては、常識的には大変私は危惧を持たざるを得ないんです。たとえば、これはすぐに教科書の代金にはね返ってきますね。無償化ですから、国民の税金から出るわけですよ、はね上がった分も。

勝又武一

1980-10-23 第93回国会 参議院 文教委員会 第3号

したがいまして、この中でいわゆる固定経費生産量がふえてもそれほどふえない部分と、それから紙代でございますとかあるいは印刷代あるいは荷づくり発送費というような部数がふえればふえたなりに増加する経費、これの厳密な仕分けというものはいま手元にございませんですけれども、編集費というようなものは部数がふえてもふえることのない部分印税といったような部分部数がふえるとふえるいうことでいろいろ複雑に絡み合っておりますので

三角哲生

1980-10-23 第93回国会 参議院 文教委員会 第3号

そこで、そういう紙代印刷費製本費という部分は、これは部数がふえるにつれて増大をしますけれど、別の製版代宣伝費編集費、人件費管理費、これらは発行部数が変わろうが変わるまいがほとんど変わらない。これは一応いわゆる固定費用部分、こういうように呼ぶといたしまして、この固定費用部分、これは大体コストの何%ぐらいに当たるというふうに理解されておりますか。

勝又武一

1979-03-28 第87回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第1号

政府委員(諸澤正道君) これは、こういう水産の教科書とか、特殊教育教科書等、需要の少ないものは、文部省の予算にその編集費を計上しまして、それで現場の先生や大学の先生等にお願いして原稿をつくっていただいて、出版権の設定を民間出版業者にさせるということですから、発行民間教科書会社がいたしますけれども、原稿作成まで国がする、こういうかっこうになっております。

諸澤正道

1977-05-12 第80回国会 衆議院 決算委員会 第21号

ですから、編集費から何から全然商売にならないのですから、これはとっくにつぶれちゃいますよ、こんな経営をしていたら。これをよくもいままでやってきたものですが、しかも、その配付先が、だれが選んでどういうところへ配付したのか、それをまずちょっと聞かせてください。

原茂

1975-06-24 第75回国会 参議院 文教委員会 第16号

今後定価問題等を考えます場合には、繰り返しになりますが、紙代というような事柄だけではなくて、編集費のあり方というものについていろいろ検討する必要がある、そういう意味編集に関する全体的な体制について調査をお願いをしたい。広い意味ではやはり教科書発行供給ということにそれは含まれるというふうに考えるわけでございます。

安嶋彌

1975-06-24 第75回国会 参議院 文教委員会 第16号

政府委員安嶋彌君) 先ほど来申し上げておることでございますが、大手十社の実績で全発行経費のうちの編集費の比率を見てまいりますと、これがかなり低額になっておる傾向がございます。昭和三十七年度におきましては、編集費が三%でございましたものが、五十年度では一・九%というふうになっております。

安嶋彌

1975-06-18 第75回国会 衆議院 商工委員会 第25号

中部読売側はその主張を、この雑誌を見ますと、編集費とか取材費とか人件費とかというのは東京読売社が持つのだ、それから公取側ではそうでないとか、とにかくいろいろな争点のようでありますけれども、それはさておきまして、事実関係は、問題になっているところの中部地区では中日が約百五十四万、朝日四十四万、毎日が三十四万というような形になっております。読売発行部数は非常に少なくて二千何ぼということだそうですね。

林義郎

1972-09-29 第69回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 閉会後第1号

これは機関紙誌のあれですよ、材料費から、編集費から、発送費から、そういうようなものにたいへん金がかかっているので、大部分がそういうものだということを説明して、納得してもらうまでにずいぶん時間がかかるわけですね。  そうすると、いまのような点で、何か法定で形式がきまっていますか、報告書の書式は。

岩間正男

1967-07-13 第55回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第23号

次に、それでは話を進めてお聞きしたいと思いますが、ちょうど法務省のほうからも記録映画の問題について私お聞きしょうと思って来ていただいておるわけなんですが、文部省から出た資料によりますと、昭和三十二年から三十八年まで岩泉一名義で記録映画編集費が多額に払われておるのです。岩泉一さんは、糸田英夫博士の非常に心やすい御婦人の子供だといわれております。

三木喜夫

1967-03-31 第55回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

「カレンダー、手帳、扇子、うちわ、手ぬぐいその他これらに類する物品を贈与するために通常要する費用」など広告宣伝費とされるべきもの、第三の例外は、「会議に関連して、茶菓、弁当その他これに類する飲食物を供与するために通常要する費用」など会議費とされるべきもの、第四の例外は「新聞、雑誌等出版物又は放送番組編集するために行われる座談会その他記事の収集のために、又は放送のための取材に通常要する費用」など編集費

塩崎潤

1964-09-15 第46回国会 参議院 オリンピック準備促進特別委員会 閉会後第2号

しかし、この費用技術映画でございまして、いわゆる劇的なと申しますか、同じ記録をとった映画にいたしましても、これはもう専門人たちが見る映画でございますから、いわゆる編集費というものも、組織委員会でつくります記録映画ほど費用はおそらく私はかからないと思っております。

前田充明